NEXCO東日本グループのCSR
- コーポレートトップ
- CSR
- NEXCO 東日本グループについて
- NEXCO東日本グループのCSR
NEXCO東日本グループが目指すCSRの姿
CSRキーワード
「地域をつなぎ、地域とつながる」
NEXCO東日本グループは、CSR経営の指針として、2021年3月に「NEXCO東日本グループが目指すCSRの姿」を右図のとおり改定し、「地域をつなぎ、地域とつながる」をキーワードに、持続可能な社会の実現を目指したCSRの取組みを進めています。
NEXCO東日本グループの事業活動そのものが企業の社会的責任を果たすことにつながると考え、これからも社会の中の会社という考えのもと、持続可能な社会の発展に貢献していきます。

CSR推進体制
CSR担当役員を委員長とするCSR推進委員会において、活動の方針や課題を審議し、活動の推進体制を築いています。
また、当社は「国連グローバル・コンパクト」に加入しており、国連グローバル・コンパクトに定める人権、労働、環境、腐敗防止の4分野10原則を支持しています。

SDGs達成への貢献
NEXCO東日本グループは、国連が策定した「持続可能な開発目標(SDGs)」を支持し、高速道路事業を通じて社会課題の解決を推進することで、世界の持続可能な発展を目指します。詳細はNEXCO東日本グループのSDGsへの貢献と取組みをご参照ください。
