中期経営計画(2021年度〜2025年度)
- 企業首頁
- 企業社會責任
- 關於NEXCO東日本 Group
- 中期経営計画(2021年度〜2025年度)
SDGsの達成に貢献し、新たな未来社会に向け変革していく期間



(東北道 国見SA(下り線)2020年9月改築)

経営企画本部長
小林 靖
NEXCO東日本グループは、2021年度から2025年度までの5年間を「SDGsの達成に貢献し、新たな未来社会に向け変革していく期間」と位置づけた『中期経営計画(2021年度〜2025年度)』を策定しました。
本計画では、「安全・安心で自動運転等のイノベーションにも対応した快適な高速道路の実現」、「老朽化や災害に対する高速道路インフラの信頼性の飛躍的向上」、「高速道路の整備・強化と4車線化の推進によるネットワーク機能の充実」、「多様なお客さまニーズを踏まえた使いやすさの追求」「ポストコロナ時代におけるグループ全体の経営力の強化」および「新たな日常に対応した誰もが生き生きと働けるワークスタイルの実現」といった6つの基本方針のもと、主要重点計画を策定し、着実に実行してまいります。
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すというSDGsの達成に貢献できるよう、グループ経営ビジョンで掲げた「つなぐ」価値を創造し、あらゆるステークホルダーに貢献する企業グループとして成長することを目指し、NEXCO東日本グループ一体となって取り組んでまいります。
6つの基本方針

KPI(Key Performance Indicators/主要業績指標)
編號 | 關鍵績效指標(KPI) | 2021年 | 2025年度 | 備註 |
---|---|---|---|---|
1 | 整體客戶滿意度 | 3.7分 | 3.8分 | 総合CS (満点5点) |
2 | 主線擁塞損失時間 | 每小時841萬個單位 | 770萬個/小時 | 歷年值 |
3 | 舒適的路面比率 | 95% | 95% | |
4 | 營業利潤率 | -4.6% | 5.8% | SA・PA事業 (連結) |
5 | 每年的實際總工作時間 | 1,970小時 | 1,950小時 |
6つの基本方針と重点計画






財務計劃
高速公路業務

【損益計画】
高速道路機構との協定に基づき、お客さまからいただく料金収入から、高速道路機構が保有する債務の返済に充てる賃借料の支払いおよび必要な高速道路管理を着実に行います。

【投資計画】
機構資産※1については高速道路機構との協定に基づき、外環道(大泉JCT〜中央JCT)、横浜環状南線(釜利谷JCT〜戸塚)、常磐道4車線化事業などの新設・改築事業および高速道路リニューアルプロジェクトなどの修繕事業で約2兆5,000億円の投資を計画しています。
会社資産については、料金収受機械、ETC設備の整備、老朽化更新などで約2,500億円の投資を計画しています。
- 機構資産とは、完成後に高速道路機構へ引き渡すこととしている道路資産のこと
相關業務

【損益計画】
経営資源の最適な活用により、お客さまサービスと企業価値を向上させるとともにさらなる効率化により収益力を強化し、最終年度(2025年度)の営業利益は約21億円を目標にします。

【投資計画】
商業施設の新設・増改築・老朽化更新などの関連事業資産およびシステムのリプレースなどの事業共用資産に約550億円の投資を計画しています。
- 民営化と高速道路事業のスキームの概要は高速道路事業の枠組みを参照ください。

「中期経営計画の概要」の詳細はこちら