関越自動車道上り線の渋滞緩和をめざします
~花園IC付近および渋川伊香保IC付近で車線を増やします~
平成23年2月24日
東日本高速道路株式会社
関東支社
NEXCO東日本 関東支社(東京都台東区)は、関越自動車道上り線の花園インターチェンジ(IC)付近および渋川伊香保IC付近での渋滞緩和をめざし、それぞれの渋滞発生ポイント付近において車線を増やす工事を進めてまいりましたが、この度3月17日(木)にオープンしますのでお知らせします。
1 オープンの日時
※当日の天候状況などにより、オープン時刻が前後する場合があります。
2 オープンの場所
3 事業の概要

4 渋滞発生原因と改善策
花園ICから東京側へ約1kmのところに、緩い下り坂(勾配約0.6%、延長約4km)から緩い上り坂(勾配約1.4%、延長約1km)に変化する地点があります。この地点を通過し緩い上り坂にさしかかると、気付かないうちに速度が低下するとともに、混雑時に特有の右側車線(追越車線)への偏りによりさらに速度が低下することから、交通量の多い時期には大きな渋滞が発生します。この渋滞を緩和するために、緩い上り坂が始まる手前からその坂の頂上を過ぎるまでの約1.5kmの区間に『ゆずり車線』を設置し、この区間の車線数を片側3車線から片側4車線にすることとしました。混雑時において、この『ゆずり車線』を速度の低下した車が走行することで、右側車線に偏っていた交通量のバランスが改善され、全体の車の流れがスムーズとなるため、渋滞の緩和が期待できます。

渋川伊香保ICの合流車線付近は緩い上り坂(勾配0.6~1.8%、延長約2km)となっているため、気付かないうちに速度が低下するとともに、ICから合流する車の影響で車の流れが乱れることにより、さらに速度が低下することから、交通量の多い時期には大きな渋滞が発生します。この渋滞を緩和するために、渋川伊香保ICの合流車線(約200m)を、緩い上り坂の頂上を過ぎるまで、約1.8km延伸することとしました。これにより、ICから本線に合流する車が長い合流車線を使うことでスムーズな合流となるとともに、合流する車を避けるための右側車線(追越車線)への車線変更も減少し、速度低下が抑えられるため、渋滞の緩和が期待できます。

5 対策後の改善効果

- 渋滞は追越車線(右側車線)から発生します。片側2車線では左側の車線、片側3車線では左側と中央の車線をご利用下さい。
- 花園IC付近で速度が低下した場合、『ゆずり車線』をご利用ください。
- 渋川伊香保ICから本線に流入の際は、延伸した合流車線を十分に活用し、スムーズな合流にご協力ください。