災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について
- コーポレートトップ
- お知らせ
- お客さまへの大切なお知らせ
- 災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について
災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について(令和5年12月1日現在)
現在、以下の災害ボランティア車両の高速道路の無料措置を実施しています。
1.令和5年7月14日からの大雨に伴う災害(秋田県)
2.令和5年台風第13号に伴う災害(福島県)
災害ボランティアセンターにより募集範囲が限定されている場合や事前登録制となっている場合がございます。
最新の受付状況は「災害ボランティア車両高速道路通行証明書発行システム」内の受付状況からご確認下さい。
3.令和5年6月台風2号に伴う災害(愛知県)
詳細についてはNEXCO中日本のサイトからご確認ください。
4.令和5年7月7日からの大雨に伴う災害(福岡県)
5.令和5年台風第7号に伴う災害(京都府)
詳細についてはNEXCO西日本のサイトからご確認ください。
災害ボランティア車両の無料措置の適用を受けるためには、あらかじめ、下記リンク先から「災害ボランティア車両高速道路通行証明書発行システム(以下「システム」という。)」にアクセスしていただき、必要事項を入力のうえ、システムから発行される「災害ボランティア車両 高速道路通行証明書」を印刷しご持参ください。当該証明書を料金所係員に提出していただくことで、災害ボランティア車両に対する無料措置が適用となります。
なお、2021年7月より、システムにより証明書を発行する手続きへと変更になっております。詳しくは災害ボランティア車両の高速道路無料措置における手続き(変更)についてを参照してください。
インターネットをご利用いただけない場合の災害ボランティア車両の高速道路の無料措置
インターネットをご利用されない場合は、従来とおりの以下の手続きをお願いいたします。
