ドライブ旅行で北海道の観光復興を応援! ドラ割『北海道観光応援ぱす』10月31日スタート

~北海道内3エリアの高速道路が定額で乗り降り自由~

PDFバージョン【PDF:914KB】

平成30年10月16日
東日本高速道路株式会社
北海道支社

 NEXCO東日本北海道支社(札幌市厚別区)は、北海道胆振東部地震からの観光復興応援として、より多くのお客さまがお得で快適にドライブ観光していただけるよう、北海道内の3エリア内の高速道路が定額で乗り降り自由となるETC車対象のドラ割「北海道観光応援ぱす」を発売します。

 ご利用開始は10月31日からとし、お求めやすい応援価格としました。

 ぜひ高速道路をお得にご利用いただき、北海道旅行をお楽しみください。

1 ご利用期間

平成30年10月31日(水)~平成31年4月1日(月)のうち、連続する2日間~3日間

  • 年末年始も含め平日休日を問わず、いつでもご利用可能です。
  • 2日間の利用開始日は平成31年3月31日(日)まで、3日間の利用開始日は平成31年3月30日(土)までとなりますのでご注意ください。
  • 平成30年11月5日(月)までは、北海道内のすべての高速道路が定額で乗り降り自由となる「北海道観光ふりーぱす」を販売中です。

2 応援価格

道北応援プラン、道東応援プラン、道南応援プランそれぞれ同一価格

ご利用期間 連続する2日間 連続する3日間
普通車 【応援価格】5,600円 【応援価格】6,600円
軽自動車等 【応援価格】4,500円 【応援価格】5,300円

※2日間プランと3日間プランを、期間を連続してお申し込みいただき、5日間続けてご利用いただくことも可能です。

例)「申し込み【1】:11月6日~11月7日 2日間プラン」 & 「申し込み【2】:11月8日~11月10日 3日間プラン」
⇒ ご利用:11月6日~11月10日 (5日間)

3 お申し込み方法(詳細:別紙1【PDF:386KB】

  • 申込受付は、平成30年10月19日(金)14時からとなります。
  • ご利用開始前にNEXCO東日本の情報サイト「ドラぷら」からお申し込みください。
  • 高速道路のご走行前であれば、当日でもお申し込み可能です。
    PC版 https://www.driveplaza.com/
    モバイル版 http://m.driveplaza.com/travel/

4 乗り降り自由対象エリア(詳細:別紙2【PDF:246KB】

「道北応援プラン」、「道東応援プラン」、「道南応援プラン」の3つをご用意しています。

5 お得なご利用例

お得なご利用例のイメージ画像

6 ご利用特典

  • 後志自動車道(余市IC~小樽JCT)開通を記念した後志エリアのご利用特典や今後実施予定の「北海道スマホスタンプラリー」との連携特典など、ドライブ観光がより一層お得に楽しめるご利用特典やプレゼントをご用意する予定です。詳細が決まり次第、ドラぷら専用ページでお知らせします。

7 ご利用上の注意点

  • 北海道の冬の高速道路は、天候が急変し、雪などにより通行止めになることがあります。本商品ご利用開始後の解約・返金はできませんので、ご走行前に天気予報及び交通状況をご確認の上、ご出発ください。高速道路をご走行前であれば、解約は可能です。
  • お申し込みプランの対象区間を越えて走行した場合は、対象区間外の通常の料金を、本商品の料金とは別途ご請求いたします
  • 複数の異なるプランを重複してお申し込みいただいた場合、一度でも複数プランの区間を跨いで走行をすると複数プランの料金が請求されますので、重複のお申し込みは十分にご注意下さい。
  • 後志自動車道(余市IC~小樽JCT)は、開通後から乗り降り自由対象エリアに含まれます。

8 冬の安全運転のお願い

 昨年、北海道の冬期(11月~4月)の高速道路では、夏期(5月~10月)の約1.7倍の交通事故が発生しました。

 冬の路面は雪や氷に覆われ、非常に滑りやすくなります。夏と同じようなスピードやハンドリングでの走行は非常に危険です。「スピードダウン」と「車間距離」を意識し、以下の場所では特にご注意ください。

冬の安全運転のお願いのイメージ画像

ドラ割画像

「ドラ割」とは、NEXCO東日本が提供する事前予約型のETC料金割引を中心として、サービスエリア・パーキングエリアでのオトクな情報、オフィシャルカード「E-NEXCO pass」のポイントサービスなど、ドライブユーザーが色々な場面で「ドライブ旅行」を「割安」に楽しんでもらうためのサービスの総称です。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへの画像リンク(外部リンク)

PDFファイルをご覧いただくには、AdobeSystems社のプラグインソフト「Acrobat Reader(日本語版)」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロード(無料)してご利用ください。