環境にやさしい高速道路の道づくり
- コーポレートトップ
- 事業案内
- 技術・環境・海外事業
- 環境にやさしい高速道路の道づくり
地球温暖化防止への貢献
高速道路ネットワークの整備、ETCの普及促進、渋滞対策などを行い、交通の流れを円滑にするとともに、のり面などの樹林形成や省エネルギー技術の導入を図り、CO2排出量を削減し、地球温暖化防止に貢献しています。


(道央道 鷲ノ木遺跡トンネル)
循環型社会形成への貢献
高速道路の管理運営・建設の事業活動において発生する「建設副産物」、道路・サービスエリア・パーキングエリアで回収されるごみ、植物発生材のリサイクル、グリーン調達の推進などにより、循環型社会形成に貢献しています。

(北関東道 出流原PA)

(圏央道 茂原北IC)
環境負荷の低減
自然にやさしい道づくり(エコロード)や遮音壁の設置、樹林化などによる沿道の生活環境保全など、事業活動の全ての段階における環境負荷の低減に努めています。

(青森道 青森中央IC)

(圏央道 白岡菖蒲IC~久喜白岡JCT)
環境保全に関する技術開発
高速道路から発生する刈草や樹木の剪定枝、間伐材などの植物廃材(バイオマス)の有効利用を図るため「バイオマスガス発電」を実用化しました。

“環境のこれから”のための取り組み
当社管内の休憩施設16ヵ所に電気自動車用急速充電器を設置し、電気自動車をご利用のお客さまにも安心して高速道路をご利用いただくための取組みを行っています。今後も引き続き、整備を行っていく予定です。
